プライムが取り入れている「9タイプ別診断」について

 然ですが、今日は人間のタイプについて、簡単にお話したいと思います。
教育には深く関係していますが、日常生活でも活用できるところが多い分野だとは思うので、是非最後まで読んでいただければと思います。

 さんも普段から実感されているとは思いますが、人は全く異なる考えをもとに思考し、行動しています。
職場や組織では共通の理念やカルチャーをもとに動いている部分もありますが、基本的にはそれぞれ違った価値観を持ち合わせています。

最も歴史が深い性格論のなかに、エニアグラムというものがあります。エニアグラムは「人を9つのタイプに分けて価値観を共有する」考え方なのですが、、

実はこれを理解していると、日常生活で超有利になるのです。
エニアグラムを使うと、その人が大事にしている価値観、モチベーションとなる要因、マネジメントの方向性、成長の方向性が見てとるようにわかるようになります。
ただ、難解な心理学の理論を応用したりするため、なかなかエニアグラムをフル活用して生活に取り入れることは困難です。

プライムではこのエニアグラム、通称9タイプ診断法を活用しているため、自発的な学習ができ、結果的に楽しく&効率よくが実現できています。

コメント